トリガーポイントとは痛みを飛ばす引き金になる点といわれています。
<トリガーポイントの特徴>
1. トリガーポイント自体が痛みや痺れの原因になる。
2. トリガーポイントから離れた場所にも痛みや痺れを飛ばす。(関連痛)
3. 不定愁訴の原因にもなる。
痛みの90%はこのトリガーポイントが原因です
私達の体には筋肉が存在し、その筋肉は骨に付着して筋肉を伸ばしたり縮めたりさせることで関節を動かして日々生活をしています。
一日中、筋肉は収縮・伸長されていますが、骨と筋肉では材質が異なるため
継ぎ目(骨と筋肉の境目)では筋肉が収縮・伸長するたびにストレスがかかっています
姿勢の乱れ・骨盤のゆがみ・歩き方・立ち方・座り方によって部分的に
過負荷がかかり凝り固まった筋が形成され、トリガーポイントとなるのです。
形成されたトリガーポイントは主に筋肉が収縮されると痛みが発生し、
動きによる筋収縮は、歩くと痛い、曲げると痛いなど動作による痛みを出します。
その他に、姿勢維持に伴う筋収縮は立ってると痛い、座ってると痛いなど同一姿勢による痛みを出します。
また、トリガーポイントが形成された筋肉は硬くなるので、関節の動きを制限したり血行障害を起こします。
痛いから動かさないという、負のスパイラルによって悪化していきます
痛みの90%はこのトリガーポイントが原因です
当院のトリガーポイント鍼灸
しっかりと深部にアプローチすることによって痛みの原因となるトリガーポイントに刺激
を与え、循環を改善することによって治そうとする力【自然治癒力】を最大限引き出します
原因を明らかにし、正しい治療をしましょう!!